甲状腺疾患の治療

Thyroid disease

   

甲状腺疾患とは

甲状腺腫

甲状腺とは首の前部、のどぼとけのすぐ下にある臓器で、甲状腺ホルモンという新陳代謝を調節するホルモンをつくっています。

思春期に多く見られる『単純性びまん性甲状腺腫』は全体が少し腫れるだけで炎症もなく、甲状腺の機能にも異常はありませんが、後に様々な疾患を引き起こす『バセドウ病』や『橋本病』の場合もあるので、専門医による診察が必要になります。

甲状腺の病気は専門の医療機関が限られており、多くの方が遠方の専門医療機関に通院されていらっしゃいます。
各甲状腺疾患専門医療機関への通院が御負担となっている患者様には、各医療機関からの情報提供書を頂いたうえで定期的なフォローアップの検査や処方などもお引き受けしています。

今までに実績のある甲状腺疾患専門医療機関としては
・伊藤病院
・金地病院
・日本医科大学付属病院内分泌内科、同内分泌外科
・東京女子医大
などがございます。

甲状腺の異常による働きの変化

甲状腺の働きは人間にとって非常に重要ですが、甲状腺ホルモンが過剰に作られて代謝が過度に高まったり、逆に甲状腺ホルモンの作られる量が減って代謝が低下すると、身体に様々な影響を及ぼします。

甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンの分泌が増えて体の新陳代謝を必要以上に高める為におこります。そのため年中暑がったり汗がでたり、あるいはだるくなったりして怠け者や更年期障害と間違われやすいのです。
原因疾患として、一番多い病気のはバセドウ病です。

甲状腺機能低下症は、逆に甲状腺ホルモンの分泌が減って甲状腺ホルモンが少なくなる疾患です。冷え、皮膚の乾燥、無気力、もの忘れ、いつも眠い、受け答えがゆっくりになるなどの症状がでるため、怠け者やうつ病と間違われることもあります。
ほとんどが甲状腺に慢性の炎症がある橋本病です。

例え首に腫れができていなくても、これらの症状から受診されて甲状腺の疾患を見つける事もあります。

目にも症状が表れる『バセドウ病』

『バセドウ病』は『びまん性甲状腺腫』の一種で、自己免疫機能の異常によって甲状腺ホルモンが過剰に作られ、新陳代謝が過度に高まります。
主に動悸や息切れ、発汗、疲れやだるさといった症状が表れ、治療をせずに悪化させた場合は命に関わる可能性もあります。

また、バセドウ病の影響で目に症状が現れる事もあり、まぶたが吊り上がったようになる『眼瞼(がんけん)後退』や、眼球を動かす筋肉に炎症が起きて眼球が押し出される『眼球突出』など、見た目にも大きな変化をもたらします。

男女比率は男性1人に対して女性5~6人と女性に発症しやすいですが、甲状腺の病気の中では男性の比率も高いとされています。
また、全体の約15%は家族内に同じ病気の方がおり、遺伝の影響も大きく関与しています。

甲状腺ホルモンが不足した『橋本病』

バセドウ病とは逆に、血中の甲状腺ホルモンが不足して新陳代謝の低下した状態を『橋本病』と言います。
バセドウ病と同じように甲状腺に腫れができますが、比較すると硬くて表面がゴツゴツしている傾向にあるのが特徴です。

代謝が下がるので汗をかきにくくなり、肌の乾燥、抜け毛、寒気などの症状が表れ、むくみも出ることがあります。
また、食欲不振でありながら代謝の低下から体重が増えてしまったり、筋力の低下、無気力状態が続く事もあります。

若い世代から中高年の女性に発症しやすいですが、甲状腺機能が正常であれば治療は不要ですし、機能が低下していてもホルモン剤の服用で1~2ヶ月で改善に向かいます。

© SHINYA Medical Clinic.